KMクリニックは総合的におすすめなんでしょうか、それともあんまりお勧めではないのでしょうか。
KMクリニックに実際に行ってみて私なりに評価してみました。KMクリニックって実際どうなの?と気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
実際にKMクリニックに行ってみて分かったこと
まず、KMクリニックのアクセスについてですが、本当に駅から近くてびっくりでした。
私が行ったのは新宿店でしたが、全く迷いませんでした。
私は地図をあまり見ずに、とりあえず西武新宿PePeを目指し、そこからはマクドナルドのある通りを歩いて行きました。全く迷うことなく到着できました。
KM新宿クリニックはビルの8階なので、どのビルなのかは確認する必要がありますね。私は1階の洋服屋を目印にして探しました。
KM新宿クリニックの入り口は看板があるだけでかなり質素です。本当にここなのか戸惑ってしまいました。
中はとても清潔で、スタッフさんの対応も非常に丁寧でした。
カウンセリングルームにしっかりとした扉があるのがとてもうれしかったです。パーテーションで区切っただけのようなカウンセリングルームだと外に声が漏れてしまうので話しにくいですよね。
カウンセリングでは基本的な内容をすべて説明してくれます。
まず、KMクリニック最大の魅力であるハヤブサ脱毛の話です。
ハヤブサ脱毛がいかに優れた脱毛機器なのかをしっかり説明してくれます。
他にも脱毛の基礎知識である毛周期の説明もありました。脱毛についてあまり詳しくないという人もしっかり説明してくれるので安心です。
また、料金についてもしっかり説明がありますので、こんなことに料金がかかるなんて知らなかった!というようなことは起こらないと思います。
カウンセリングでの説明は基本的には一方的で、こちらから質問をしなければカウンセリングはすぐに終わりそうです。
私は気になることがあったのでたくさん質問をしましたが、それでも予定されていた45分もかからなかったです。
説明が一方的とは言っても、質問がしにくいような雰囲気はなく、気軽に質問できましたし、質問にしっかり答えてくれます。
質問すると嫌な顔をされるということはなかったので、気になることはどんどん質問しましょう。
カウンセリングを受けると契約を迫られる、と思ってなかなかカウンセリングになかなか行く気になれないという人もいるかもしれませんが、そんなことは全然ありませんでした。
一切勧誘はなく、もし契約されるなら連絡をくださいと非常にあっさりとしたカウンセリングでした。
もちろん無料カウンセリングは無料です。KMクリニックの料金一覧に初診料などの記述があるので、カウンセリング自体は無料でも初診料をとられるのでは?と思っている人がいるかもしれませんが、そんなことはないので安心してください。
無料カウンセリングではスタッフの説明を受けるだけで、医師に診察してもらうわけではありません。だから初診料はかからないんです。
実際にKMクリニックに行ってみて感じたのは、安心して脱毛を受けられる環境が整っている、ということです。
アクセスの良さ、清潔なクリニック内、スタッフの対応の良さ、強引な勧誘がない、という点がとても評価できる点です。
お店の雰囲気が気になる、という人はカウンセリングに行ってみることをおすすめします。
カウンセリングで聞いてみて分かったこと
HPなどで調べただけではわかりにくいところなんかもありますよね。
特に料金についてはよくわからないことが多かったので徹底的に聞いてみました。
まず、KMクリニックの料金の中で最も多いのが初診料と再診料です。
初診料はなんとなくわかりますが、再診料はよくわかりませんよね。
再診料というのは脱毛によって火傷などの肌トラブルが生じて先生に診てもらう際に必要となるお金のことだそうです。ハヤブサ脱毛は脱毛の後にすぐ冷却するシステムなので、火傷をしてしまう可能性はかなり低いです。再診料はあまり気にしないでいいものなのかもしれませんね。
また、再診料に加えて火傷の治療に使う薬代もかかるそうです。
ほかには剃毛料も気になりますよね。
剃り残し料は1000円で、施術中に少しでも毛を剃る必要が出てきてしまったら剃り残し量が必要となります。
もし全く剃っていなければ1部位当たり3000円で剃ってもらうことになるそうです。
毛を剃ってもらうだけに3000円というのはなかなか高いと思いますので、しっかり剃ってから脱毛に通うようにしなければいけませんね。
特に気を付けたいのは背中など自分では処理が難しい部分です。
背中でも料金は当然必要になるので、しっかり処理するように心がけましょう。
ハヤブサ脱毛の痛みに関連して、麻酔についても聞いてみました。
どうしても痛みが強いようであれば麻酔をしてもらえるとのことですが、実際にはハヤブサ脱毛は他のレーザー脱毛に比べて痛みがかなり弱いので、わざわざ5000円も払って麻酔をするようなケースはないようです。
どうしてもわかりにくいことや確認しておきたいことがほかにあるなら、カウンセリングで聞いてみましょう。